動画チャンネル

ひまじん研究所 運営サイト

最近のトラックバック

国立科学博物館

2017年4月14日 (金)

国立科学博物館 リピーターズパス

大好きな国立科学博物館。

1年間何度でも入館できるリピーターズパスというお得なパスがあるんです。

またまた買っちゃいました!

そのお値段は1,030円。

普通に入館すると620円の入館料なので2回行けば元が取れちゃいます。

138億年もの壮大なスケールの物語が創作意欲を掻き立てます。

私たちはどこへ行くのか?なんて考えたりして。私の癒し空間です。

2017041401

シロナガスクジラと桜。こんな風景が見られるのも科博ならではないでしょうか。

雄大で悠久な生命の前にちっぽけな自分の存在を知る。なんてね。

博物館の展示を見て少し頭が良くなったかな。

2017041503

また1年間、国立科学博物館で科学を楽しみます。

2015年7月17日 (金)

国立科学博物館リニューアルオープン

国立科学博物館地球館北側部分がリニューアルオープンしました。

いやぁ、昨年リピーターズパスを購入してからこの日を待ちに待っていました。

夜8時まで開館している金曜日に早速行ってきました。

Blog3564

新しくできた地球館のシンボルゾーン「地球史ナビゲーター」がとても良い感じでした。

ステキな映像と展示で138億年の壮大な旅を楽しむことができるんです。

気がつけば2時間近くここで過ごしていました。(笑)

Blog3565

恐竜の謎を探るコーナーでは最新の研究が展示に反映されていました。

とても勉強になりますねー。

Blog3566
夏はやっぱり国立科学博物館! 毎日行きたいくらいです。

2014年10月10日 (金)

金曜の夜はナイトミュージアム

金曜の夜はナイト・ミュージアム!

自転車で国立科学博物館へ行ってきました。夜の博物館ってワクワクしますよね。

今回は音声ガイドを借りて一人でのんびり見学しました。

Blog3391_2
隕石、鉱物の展示コーナーはとても落ち着く場所です。

地球の歴史は石に記録されているんですね。

石が語りかけてきます。

Blog3392
マリンスノーを見ることができます。神秘的な空間です。

Blog3393
古生代の海の王者、三葉虫。

映画「エイリアン」みたい。こんなのがうようよいたなんて!

Blog3402
現在大規模リニューアル中であまり恐竜の化石を見ることはできませんが片隅に大迫力の肉食恐竜がいました!

Blog3394

人類の進化のコーナーも見所がいっぱいです。

ホモ・サピエンスが世界へ広がっていく旅を追体験できます。

Blog3396
続いて宇宙・物質・法則のコーナーへ。

世界最大級の「すばる望遠鏡」の模型を見ると、私たちの宇宙を見る目はめちゃくちゃでかいってことが分かります。

Blog3397
懐かしい周期表。

すいへーりーべ・・・と思わず声が出ます。

私たちの世界はたった100種類ほどの元素からできているんですねー。

Blog3399

系統広場。

160万種もの多種多様な生物が満ち溢れている地球。ここではその多様化の道のりが分かります。

Blog3401

最後にシアター36○で「愛・地球博映像」の「青の輝き」 、「緑のささやき」、「生命のきらめき」の3作を見ました。週1度の上映なのでとてもラッキーでした。

夜の博物館を歩いていると地球最後の人間になったような気分になります。

かつて繁栄した数々の生命も今は化石となって静かにたたずむだけ。

まるで花火の終わった後の静けさのようです。

いつか地球が滅亡することは分かっていますが、もしかして明日じゃないかと思ってしまいます。

フォト

つぶやき

ご意見・ご感想等お気軽に!


2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ