サンセベリア
サンセベリアを購入しました。
100円ショップで100円、じゃなくて300円でした。
空気清浄効果が高いということです。
緑が少しあるだけで癒されますね。
サンセベリアを購入しました。
100円ショップで100円、じゃなくて300円でした。
空気清浄効果が高いということです。
緑が少しあるだけで癒されますね。
浦安市堀江公民館で「わくわくリサイクル教室」と題してペットボトルで空気砲を作って遊びました。
ペットボトルを使うということで強引にリサイクルに結びつけた感はありますが・・・
残念ながら写真はありませんが、「こちら浦安情報局」という番組の取材が入っていたので後日そちらで様子を紹介することができそうです。
ペットボトルの空気砲については ひまじんの工作図鑑 ペットボトルの空気砲 で紹介しています。
環境社会検定(eco検定)を受験しました。
廃品を使ったリサイクル工作教室や自然エネルギーに関する実験教室など最近『環境』に深く関わる仕事が増えてきています。勿論、環境問題は我々一人ひとりが取り組んでいかなければならない大きな問題です。しかし難しい問題であるがゆえ、どこかで体系的に学び、工作や実験を通して子ども達に伝えていく方法を確立したいと感じていました。
また「手作りのカードを贈る運動」では他者を思いやる心を育むことに挑戦しておりますが、ここで言う『他者』とは人間だけでなく、『地球』や『自然』も含んでいます。我々は未来の子ども達のためにも地球を思いやり、大切にしていかなければなりません。
そこで環境社会検定(eco検定)を受けてみようと思ったわけです。
しかしながら勉強時間は思うようにとれず、主にトイレで行いました。(笑)
合格者はエコピープルと呼ばれ、エコピープル支援協議会に登録することができます。
そこには知識をアクションに繋げていくために様々な支援が用意されているようです。
どうか合格していますように。
夏休みのリサイクル工作はひまじんの工作図鑑で!
現在市川市では省エネ福袋交換キャンペーン実施中です。
ひまじんも行徳支所2階のボランティア・NPO活動センターで交換してきました。
福袋交換に必要なものは
①エコボ満点カード2枚
②節電チャレンジシート
③1月分の「電気ご使用量のお知らせ」
です。
この機会に節電グッズをゲットしましょう。
交換は先着200名までなので急ぎましょう。
ここは板橋区。
この丸みがたまらないこの建物は・・・
板橋区立エコポリスセンターです。
環境に特化したこれだけの施設は他にないような・・・。
地上3階、地下1階の施設内には環境工作室、視聴覚ホール、環境情報資料室、環境学習室、環境実験室、ビオトープや畑があり、屋上にはソーラーパネルや太陽熱集熱器まで設置してあります。
今年は「環境にやさしいひまじん研究所」でいこう。
最近のコメント