恐竜工作 ティラノサウルスの作り方 ダイソーのカラーボードを切って組むだけ!
恐竜の工作 ティラノサウルスの作り方。
スチレンボード(ダイソーのカラーボード)を切って組むだけ!
型紙を使って簡単に恐竜を作ることができます。
夏休みの工作はやっぱり恐竜!
たくさん作ってジュラシックパークを作ろう!
切って組むだけ!
恐竜工作 ティラノサウルスの作り方
【材料】
ダイソーのカラーボード(白)
(たった1枚で5体のティラノサウルスを作ることができます)
【道具】
オルファ細工カッター
レイメイ藤井 すべらないカッティング定規 30cmと50cm
オルファカッターマットA3
マスキングテープ(ダイソー)
【作り方】
①型紙をダウンロードしA4サイズ普通紙に印刷する
②ダイソーのカラーボードA4サイズにカットする
(最大でA4サイズ5枚を得ることができます)
③カラーボードに型紙を重ね合わせマスキングテープで固定する
④定規とカッターを使ってパーツをカットする
⑤組み立てる
【撮影後記】
子どもの頃、学研の「恐竜のひみつ」とドラえもんの「のび太の恐竜」を何度も読み返しました。そして大人になってからは、恐竜の化石を見るために国立科学博物館へリピーターズパスで通い、年パスでディズニーランドのウエスタンリバー鉄道に何度も乗車しました。また、大阪に出張の際は必ずUSJに立ち寄りジュラシックパークザライドに乗りました。
恐竜って何歳になってもわくわくします。ということで恐竜の工作を紹介したいとずっと考えていました。しかしどうすれば安く簡単に作ることができるか良いアイデアが見つかりません。頭を悩ませた末、思いついた材料がスチレンボード。ダイソーで見つけました。建築模型に使うような質の良いものではありませんが私の工作には十分です。しかも大きい!110円でA4サイズ5枚分以上あります。そうと決まれば後は突っ走るのみ。切って組むだけというシンプルな作り方を採用し、設計に取り組みました。小型の恐竜はA4サイズの半分、普通の恐竜はA4サイズ1枚、大型の恐竜はA4サイズ1枚半にパーツを収めることにし、いろんな恐竜を作ってみました。そしてついに我が家に夢の恐竜の世界が誕生しました。
作り方は動画で詳しく解説しています。
恐竜工作 ティラノサウルスの作り方
最近のコメント