【夏休みの工作】簡単なバスケットボールゲームの作り方
簡単バスケットボールゲームの作り方。
アイスの棒で作ったシューター(ボールを発射する装置)を利用してバスケットボールゲームを作ろう。
バスケットボールはトイレットペーパーの芯、ゴールは牛乳パック、プラコップ、水切りネット、厚紙で作りました。
ロングシュートが決まると気持ちいい!夏休みの工作に如何?
簡単バスケットボールゲームを作ろう!
夏休みの工作に如何?
【材料】
バスケットボールシューター…アイスの棒、輪ゴム、ペットボトルのキャップ
バスケットボール…トイレットペーパーの芯
ゴール…牛乳パック2本、プラコップ、水切りネット、カラーボード(厚さ5mm)、ペットボトル、厚紙、色画用紙(黒)
【道具】
ペン、はさみ、定規、カッターナイフ、セロハンテープ、両面テープ、ビニールテープ、木工用ボンド、洗濯ばさみ、かまぼこ板
【作り方】
詳しくは動画をご覧ください
バスケットボールシューターの作り方
(玉入れゲームの作り方の動画参照)
バスケットボールの作り方
①トイレットペーパーの芯を平らにし幅9mmに3つ切る(輪切りの状態)
②①を球状に組み合わせ木工用ボンドで固定しバスケットボールを作る
③ビニールテープを幅9mmにカットしバスケットボールに貼る
ゴールの作り方
①牛乳パックをカットし、支柱とアームのパーツを作る
②厚紙に黒い画用紙を貼りバックボードを作る
③プラコップの縁の部分を輪切りにしリングを作る
④リングの周りに両面テープを貼る
⑤水切りネットを切りゴールネットを作る
⑥リングの両面テープを剥がし周りにゴールネットを貼る
⑦ビニールテープをカットしリングの周りに貼る
⑧カラーボードを15mm×12mmにカットし両面テープを貼る
⑨カラーボードをリングに貼る
⑩アームとバックボードを両面テープで貼る
⑪バックボードにリングを貼る
⑫支柱とアームを両面テープで貼る
⑬ペットボトルに水を入れ支柱の中に入れる
⑭支柱とアームに黒い画用紙を貼る
【遊び方】
発射台にバスケットボールをセットしゴールを狙ってシュート!
1人でも楽しいけど2セット作って対戦すると更に面白いです。
できるだけ遠くからシュートをきめると気持ちいいです。
【撮影後記】
パリ・オリンピック2024まで後10日。今から日本選手の活躍を楽しみにしていますが、個人的に注目しているのがバスケットボール。ということで今回はバスケットボールゲームを作ることにしました。以前紙コップシューターを利用した手の込んだものを紹介しましたが、狙ったゴールにシュートを決めるだけでも十分楽しいバスケットボールゲーム。そこで玉入れゲームの発射装置を再利用し、シンプルなものを作ることにしました。ボールは100均のオレンジのピンポン玉を使うと本物っぽくできます。また、ゴールネットに水切りネットを使うと、シュートがシュポッときまるのでとても気持ちいいです。オリンピックで盛り上がった後はこのゲームで楽しもう。夏休みの工作にも良いかもしれません。
詳しい作り方は動画で紹介しております。
是非ご覧ください。
夏休み工作 バスケットボールゲームの作り方
最近のコメント