工作に使う発泡トレーについて
今回出版させて頂いた”切って組むだけ” 立体おもちゃでは発泡トレー、ダンボール、牛乳パック、トイレットペーパーの芯、スポンジなどの素材を切って組むだけでできる様々な作品を紹介しております。
中でも発泡トレーを使った作品については私自身とても気に入っています。そこで今回工作で使う発泡トレーについて少々触れたいと思います。
実は本で紹介している作品のほとんどは購入したスチレンボードを使って作っています。制作の効率や作品の完成度を考えると仕方がないのかもしれません。
ポスターくらいの大きさでお値段は1枚このくらいです。
これ1枚で相当数の作品を作ることができます。両面に紙が貼ってあるので着色も簡単です。
でもアイデアの出発点はあくまで発泡トレー。生活をしていてみるみるたまっていく発泡トレーを眺めながら、あれやこれやと想像を膨らましていったところにありました。昨今では環境保護の面から食品トレーの使用も見直されているようですが・・・工作にはとても面白い素材だと思っています。
発泡トレーと言っても様々な形・大きさがあります。さて一体どんなものを使えばよいのか・・・
写真の①から④はスーパーのお肉、お魚、お惣菜の売場などで見かける一般的なものです。ただ、残念なことに小さくて大きなパーツを切り出すことができません。
そこで私がおすすめするのは⑤のトレーです。
これはニッポンハムの石窯工房というピザについているトレーです。大きい上にとっても質の良い発泡トレーなのです。しかもビニールに入ったピザがのっているだけなので洗う必要もありません。
真ん中の丸い部分はきれいなフラット状になっていて使いやすいです。切り抜いた残りの部分はシャンプーハットとして使えます。(笑)
創作の前にはとにかくたくさん材料をたくさん集めます。
私は手を動かしながらアイデアを膨らましていくタイプなので、材料がたくさん必要になってきます。
ピザ食べすぎだろ!という突っ込みはご遠慮下さい。
材料がたくさんあるだけで不思議と心も豊かになってきます。(笑) 幸せ!
そしていろんなアイデアが湧き上がってきます。
さて、どう料理しようか? 夜はまだまだ長い。
以上がひまじんおすすめのトレーでした。
発泡トレーを使った作品はひまじんの工作図鑑で紹介しています。どうぞよろしく。
« やっちゃった。 | トップページ | スチレンボードの恐竜工作 ティラノサウルス »
「工作」カテゴリの記事
- 牛乳パック、ペットボトル工作 はたらく車を作ろう!(2018.04.17)
- レンズの自由研究&工作 虫めがねカメラ(2018.03.27)
- 紙コップと輪ゴムと針金の工作 アイスホッケーゲーム(2018.02.28)
- クリスマスの工作まとめ(2017.12.25)
- 牛乳パック工作 クレーン車(2017.07.31)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/143874/54122530
この記事へのトラックバック一覧です: 工作に使う発泡トレーについて:
ふふふ~食べ過ぎですってば(^_^)
牛乳パックが新形状になるって噂ですが、工作への影響はいかに?
ひまじんさんだったら、きっと新形状も逆手にとって
新しいアイディアが浮かぶんでしょうね!
投稿: うらら | 2012年3月 5日 (月) 16:40
うらら様
ご無沙汰をお許し下さい。
牛乳パックの形が変わるんですか?
全く知りませんでした。
今7年越しで制作している作品があるのですがそれはまずいですね。
新しい形も楽しみですけど・・・
貴重な情報をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: ひまじん | 2012年3月 5日 (月) 20:01