エドリバー
いつもジョギングで訪れる江戸川。
毎日のようにここを走っているのに歩くと周りの景色が違って感じられます。とっても新鮮です。
走っていると見えないものがいろいろ見えてきます。
今日は頭の中を整理するためにトボトボとやって来ました。
鉄橋を渡る電車を眺めたり、川へ石を投げたり、川の流れの音に耳を傾けたり、・・・ぼーっと過ごします。
30mほど離れて左には高校生のカップル。じゃれあっていてとても楽しそうです。(笑)
50mほど離れて右には女性がひとりでトランペットの練習をしています。
時々聴こえてくるトランペットの哀愁のメロディーが私の今の気分にあまりにもマッチしていて・・・まるで私のために演奏しているかのようです。(笑)
タイミングのよい音楽演出は私を映画のワンシーンに誘います。主人公になった気分に酔いしれ一瞬にやけてしまいます。(笑)
すると今度はトランペットの力強く元気なメロディーが・・・今日はこのトランペットに気分を振り回されそうです。(笑)
いろんな意味で川や海にひとりで行くとリフレッシュすることができます。
« アドベントカレンダー | トップページ | レンズのひみつ その7 »
「おでかけ」カテゴリの記事
- お花見(2018.03.29)
- 東京スカイツリーと河津桜(2018.03.04)
- 行徳、浦安の桜(2017.04.06)
- 食べて飲んで…新宿(2017.04.04)
- もうすぐ桜満開(2017.03.29)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/143874/53214119
この記事へのトラックバック一覧です: エドリバー:
11/12(土)、仕事で「親子の自然観察」を行いました。前日までの雨が心配でしたが、当日は朝から良い天気でよかったです。年3回行っている「自然観察」。今回は市内散策でした。普段通っている道も、ちょっと顔を上に向けるだけで、景色が全く違うんですよね。仕事ながらとてもお得な気分になりました。この時期は、樹木にいろいろな「実」がなっているので、参加者の皆さんも楽しんでくれました。
午後は、拾った(一部、もぎ取った!?)「実」や「葉」を利用してネイチャークラフトをしました。子どもたちも保護者の方も真剣に楽しんでくれました。ものづくりはやっぱり楽しいですね。
投稿: santapapa | 2011年11月14日 (月) 14:33
santapapa様
子どもの頃って行動半径も狭く、家からほんの数百メートル以内の中で遊んでいました。でもその世界はとっても大きなモノで、驚きや発見であふれていました。道に転がっている石ころ一つ見ても、いろんな想像をかき立てられたものです。
ちょっと立ち止まってまわりを観察してみる心のゆとりって大切ですね。
自然だけにとどまらず、他者のことを想像してみることで思いやりの心って自然に育まれるのではないかと思います。
投稿: ひまじん | 2011年11月14日 (月) 22:22
こんにちは。お気づきかと思いますが、「santapapa=石○○雄」です。昨年、お願いしたお仕事をきっかけに「ひまじんさん」の大ファンになりました。足元にもおよびませんが、どことなく同じニオイがすると勝手に感じています(笑)。今や、工作好きな娘とひまじんさんのHPを拝見し、色々ものづくりを楽しんでいます。これからも一ファンとしてよろしくお願いします。
投稿: santapapa | 2011年11月15日 (火) 17:04
santapapa様
こんにちは。
お仕事では素晴らしい経験をさせて頂きました。
また仕事を離れても「被災地へカードを贈る運動」などいろいろとお力添え頂き、とても助かりました。誠にありがとうございます。
お嬢様も素晴らしいセンスと心をお持ちで! これからも楽しみです。
こちらこそこれからもどうぞ宜しくお願いします。
浦安へはちょくちょく行っていますので!
またお会いできる日を楽しみにしています。
投稿: ひまじん | 2011年11月15日 (火) 21:13