おおたかの森 S・C で工作教室
昨年に引き続き今年も千葉県流山市にある「おおたかの森ショッピングセンター」で夏休み工作教室の講師を務めさせて頂きました。
場所はbayfmのスタジオ、ちょっと面白い空間です。
今回はプレゼンテーションソフトにレーザーポインターを使ってちょいとかっこよくやりました。
テーマは午前の回では「渦輪のしくみと空気砲」、午後の回では「レンズのひみつと虫めがねカメラ」と科学を学んで工作を楽しむ科学工作教室にしました。
原理の説明は低学年の子どもたちには少し難しかったかもしれませんが、工作はみんなに楽しんでもらえたようです。
参加の皆様、ありがとうございました。そして定員により参加できなかった皆様、ごめんなさい。
プレゼンテーションソフトでは原理や作り方の説明にアニメーションや動画、写真、イラストを使えるので"イメージ"で分かりやすく子どもたちに伝えることができます。また、手元を大きく映したり、作品を360度の方向から見せたりもできるので大変便利です。
大スクリーンの映像、音楽、そして科学実験を組み合わせたようなものにも挑戦したいと思います。
空気砲、虫めがねカメラについてはひまじんの工作図鑑でも紹介しています。
« リサイクル工作ボランティア養成講座 最終回 | トップページ | サイゼリヤ »
「おもしろ科学実験」カテゴリの記事
- レンズの自由研究&工作 虫めがねカメラ(2018.03.27)
- 科学実験とJAZZ(2017.03.25)
- 空気砲 & ストラックアウト(2010.10.16)
- 実験大好きな人たち(2016.07.07)
- 空気砲の実験&工作(2016.06.25)
「工作」カテゴリの記事
- 牛乳パック、ペットボトル工作 はたらく車を作ろう!(2018.04.17)
- レンズの自由研究&工作 虫めがねカメラ(2018.03.27)
- 紙コップと輪ゴムと針金の工作 アイスホッケーゲーム(2018.02.28)
- クリスマスの工作まとめ(2017.12.25)
- 牛乳パック工作 クレーン車(2017.07.31)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/143874/52522748
この記事へのトラックバック一覧です: おおたかの森 S・C で工作教室:
映像、レーザーポインター、音楽、そして科学で新しい?エンターテイメントみたいですね。見てみたいです。最新のプレゼンテーションソフトってどんなのか興味があります☆
投稿: Hiromi | 2011年8月20日 (土) 22:22
Hiromi 様
コメントありがとうございます。
大スクリーンの映像と音楽に実演・実験をミックスしたサイエンスショーをやってみたいです。夢は尽きませんねー。
投稿: ひまじん | 2011年8月21日 (日) 15:04
突然失礼致します…
偶然こちらのブログを
発見しまして、
どうしても作る!と、
数日 ペットボトルのレーシングカーを小1の息子と作製しております。
写真を見て息子と悪戦苦闘していましたが、
どうしてもタイヤの固定箇所などが分かりません。
もしヒントなど頂けたらとダメ元でコメントさせていただきました。
こちらが最新だったのでこちらにコメントしましたが、ぶしつけで失礼致しました。
投稿: たいママ | 2011年8月29日 (月) 13:15
たいママ様
当方の作品に関心をお寄せ頂きありがとうございます。
タイヤはペットボトルの底の中心に穴をあけ、竹ひごの車軸を通してボンドで固めるだけでつけることができます。より強く安定して取り付けたいなら、ペットボトルのキャップやフィルムケースをタイヤにしっかりと接着し、そこに竹ひごを通します。
詳しくはサイドバー(左)で紹介している「のりものこうさく」という本で説明しております。
よろしくお願いします。
投稿: ひまじん | 2011年8月29日 (月) 15:22
お返事頂けるなんて
ありがとうございました♪
携帯から見ていたもので…
本があるんですね
探してみます。
子供がこれじゃなきゃいやだと言って困っていた所です
本当にありがとうございましたm(_ _)m
投稿: たいママ | 2011年8月29日 (月) 15:57
たいママ様
本は図書館用で頑丈な装丁のため高価です。
当サイト「ひまじんの工作図鑑」に掲載している写真をフルにご活用下さい。
投稿: ひまじん | 2011年8月29日 (月) 16:18
何度もありがとうございました。
すぐ出来ました♪
大喜びです♪♪
写真だけで想像して作るのも楽しかったんですが、知恵がなく(笑)
ペットボトルでこんなにかっこいいものが出来て大感謝です。
ゴムを知らなくて一本しかしなかったのを二本にしたら飛ぶように走り、とても驚いていました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
投稿: たいママ | 2011年8月30日 (火) 14:37
たいママ様
無事完成されたようで良かったです!
これからもいろいろ工夫して作ってみて下さい。
ステキなアイデアがございましたら是非教えて下さいね。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: ひまじん | 2011年8月30日 (火) 22:05