発泡トレー工作 「ロボット」
「わくわくゴロリの発泡トレーでつくろう」のアイデアをお借りし、ロボットを作ってみました。
ロボットというとついつい胸に赤い「V」を書いてします私。
「グレートマジンガー」世代だということがバレてしまう。
« 発泡トレー工作 「恐竜」 | トップページ | タナー家 »
「工作」カテゴリの記事
- 【技】ペットボトルのキャップ(蓋)の中心に穴を開ける方法(2023.05.28)
- 【工作】ストロー紙飛行機と発射台 ペットボトルのバネ鉄砲(2023.05.20)
- 【工作】ペットボトルのバネ鉄砲とトイレットペーパーの芯の的(2023.05.07)
- 【工作】割り箸ゴム鉄砲と的 射的ゲーム(2023.04.21)
- 【静電気の実験】ライデン瓶(ライデンコップ)を作ろう!(2023.04.14)
わ~いいですね。
作ろうと思ったのですが、デザインの部分が難しいです。どういう風にパーツを切ろうか・・・という所でダウン。恐竜の形も感覚だけで切られるのですか?
投稿: 里奈 | 2006年7月20日 (木) 06:41
わっ♪ナイスなロボットですねー(^^)!先のコメントに、アートよりおもちゃがお得意と書かれてましたが、なんのなんの!アートもシッカリおありの素敵なおもちゃです!赤・白・青を用いてらっしゃるから、フランスやオランダでもウケそうですよ!私も欲しい〜(笑)!
ひまじんさんは、グレートマジンガー世代なのですか?ふむふむ、メモメモ(笑)!(・・・とチェックを入れて、自分は証さない(苦笑))
投稿: はなはな | 2006年7月20日 (木) 16:22
里奈様
コメントありがとうございます。
私の工作はほとんど感覚だけです。(ポップアップカードは違いますけど)がんがん作るだけです。ゆえに2度と同じものはできません。
今回も最初は恐竜を作るつもりはありませんでした。たまたま切った形をつなぎ合わせていて思いついたのです。私の場合、アイデアは手を動かしているうちに生まれてくるようです。
投稿: ひまじん | 2006年7月20日 (木) 18:35
はなはな様
コメントありがとうございます。
たまたま青と赤のビニールテープしかなかったもので・・・。素敵な解釈ありがとうございます。
はなはな様も気分転換に発泡トレー工作やってみては如何でしょうか?遊び感覚でやっているうちに良いアイデアが生まれるかもしれませんよ。
投稿: ひまじん | 2006年7月20日 (木) 18:39